cogito ergo sum
mod_pagespeedを導入してみました。
ページ読み込みのスピード最適化をサーバ側で実施してWebページのパフォーマンスを向上させるモジュールのようです。
アクセス数少ないのであまり意味は無いですが、個人的にはインストールすることに意味があるので入れてみました。
外部ファイル化されているJavaScriptがHTML内で展開されていたり、画像がキャッシュから読み込むようになっていたりと結構かわりますね。
早くなっているかはわかりませんがw
インストール手順は MORE> から。
1 2 3 4 5 6 | # rpm -qpl mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm /etc/cron .daily /mod-pagespeed /etc/httpd/conf .d /pagespeed .conf /usr/lib/httpd/modules/mod_pagespeed .so /var/mod_pagespeed/cache /var/mod_pagespeed/files |
1 | # rpm -i mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm |
1 2 3 | # /etc/init.d/httpd configtest httpd: Syntax error on line 210 of /etc/httpd/conf/httpd .conf: Syntax error on line 5 of /etc/httpd/conf .d /pagespeed .conf: Cannot load /usr/lib/httpd/modules/mod_deflate .so into server: /usr/lib/httpd/modules/mod_deflate .so: cannot open shared object file : No such file or directory # |
1 2 3 4 5 | # vi /etc/httpd/conf.d/pagespeed.conf # <IfModule !mod_deflate.c> # LoadModule deflate_module /usr/lib/httpd/modules/mod_deflate.so # </IfModule> |
コメントを残す